ミッドジャーニーを使い始めたけど、イマイチ使い方を理解しておらず、こんな悩みはありませんか?
『画像をつくる時に英語ばかりでよくわからない。』
『基本的な操作方法を知りたい。どんな基本的な機能がるのか知りたい。』
そんな方はぜひ、チェックしておいてください。

はじめて操作する方だと、余計に意味がわからなくなるかなと思います。でも、安心を!画像を使ってわかりやすく解説します!
今回は、画像生成の基本的な所を解説します。
ここの機能を紹介します


いや、これよくわからないですよね。そう。わたしも色々ふれてみて理解してきましたが、本当に英語が苦手(笑)
それでは、実際に画像付きで解説します。
ミッドジャーニーで作った画像を調整する手順

ミッドジャーニーでは、色んな機能がありますが、まずは、画像の基本的な使い方を理解しておきましょう!
好きな画像がでてきたけど『なんか少し違うな。ちょっと調整したい。』時に、この方法を覚えておくと便利です。
まずはアップスケールを『U1~U4』の中から、どれかを選択します。
今回は、U1で解説します。

クリックすると、詳細に画像を設定できる項目がでてきます。
ここから、微調整を行います。
ミッドジャーニーで作った画像を微調整する機能
Vary(strong)
その名前の通り、「強め」のイラストに微調整できます。

左側の女性イラストをVary(strong)を使って変更すると、右のようなイラストがでてきました。
テイストは一緒だけど、顔は別人ですよね。

服装や髪型は同じ雰囲気ですが、顔が違いますね。
Vary(Subtle)
少しだけ表情に変化をつける事ができます。

左側の女性のテイストと少し似たようなテイストが表現できます。

わりと雰囲気は、全部似てますね。
Vary(Region)
画像の一部を修正する機能がVary(Region)です!

先に、例を紹介すると、左側の白いアウターを着ている女性ですが、この機能を使う事で、服装を変更したり、色を変更したりする事ができます。

この機能はすごいです!まさに、AIって感じです。
使い方は、まずは、『/setting』といれて、『remixmode』をONにします。

次に画像を作って、Vary(Region)をクリックします。

以下の手順で作成可能です。

以下の手順で作成可能です。
- ①選択範囲を選択
- ②なげなわツール
- ③選択した部分をどうしたいかプロンプト入力
- ④実行をクリック
で作成する事ができます。
※なぜか、挙動がおかしいエラーが発生する事もあります。

この機能は、挙動がおかしい事がある(笑)
ミッドジャーニーで作った画像の解像度を上げる機能
次に、作成した画像の解像度を上げる機能を紹介します。
これは、アップスケール2、アップスケール4があります。
Upscale(2×)
解像度を上げる機能です。


いや、ちょっとわかりにくいですが、アップスケール2で作っています。
Upsscale(4×)


より画質を拡大しても綺麗な状態を保ちたいと考えてる場合は、こっちを利用すると良いでしょう。その分、画像ファイルが重たくなるかもしれません。
ミッドジャーニーで作成した画像をやや引いた視点で撮影する機能
作った画像をzoomoutする機能になります。
これは、画像をみてもすぐにわかりやすいかと思います。
zoom out
そのままzoom outの機能です。

例えば、zoom2×で、右側のようなテイストになります。
さらに、これを続けていけば被写体がさらにzoomoutしてどんどん被写体が小さくなっていきます。

もはや、被写体が見えなくなるくらいまでzoomoutも可能。興味ある人はやってみて!
Customzoom
zoom out 1.0~2.0で調整できる機能です。

デフォルトの状態が2倍で設定されています。
例えば、少しだけ被写体を小さくしたい。と思った時は、『1.2倍』としてみると、以下のように少しだけzoom outして表現する事が可能です。

アスペクト比を正方形にする機能
元々、作った画像のアスペクト比(縦;横比)が16:9でつくっています。
このサイズを1:1の比率にしたい場合は、この機能をつかえば、綺麗に作成する事ができます。
make square
正方形にする機能


元々、1:1で作っている場合は、この表示はでてこないかと思います。あくまでも、別の比率で作成した時に表示されているかと思います。







もっと知りたい方はコチラ



noteでは、すべてのコンテンツを学べるマガジン集も出品中です。
まとめ
今回は、画像を作成するための基本的な操作方法を解説しました。
ぜひ、色々触れてみて慣れてみてください。